第12回 日本新聞協会NIEホームページを探るⅡ「新聞各社のNIEページ」考察②関東地方
新聞各社のNIE推進体制
【関東地方】
茨城県
茨城新聞社 しんかつ応援サイト「たのしん部(ぶん)」
http://club.ibarakinews.jp:86/
栃木県
下野新聞社 ホームページ内NIEページ
https://www.shimotsuke.co.jp/feature/special/nie-shinbunjuku
群馬県
上毛新聞社 ホームページ内NIEページ
https://www.jomo-news.co.jp/feature/nie
埼玉県
埼玉新聞社 なし
東京都
朝日新聞社 コーポレートサイトNIEページ
https://www.asahi.com/corporate/nie/
毎日新聞社 教育と毎日
https://www.mainichi.co.jp/co-act/education.html
読売新聞社 読売新聞教育ネットワーク NIE教育に新聞を
https://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/nie/
日本経済新聞社 なし
東京新聞社 東京新聞公式サイト「TOKYO Web」内の「NIEのページ」
https://www.tokyo-np.co.jp/f/nie
産経新聞社 学ぼう産経新聞
報知新聞社 なし
日刊工業新聞社 なし
神奈川県
神奈川新聞社 なし
千葉県
千葉日報社 なし
関東地方の新聞社は14でNIEホームページが開設されているのは8社です。割合は57%です。
①教育関係者の参考になる。
②児童・生徒の参考になる。
③主催NIEコンクールがある。
④親・市民などの参考になる。
という視点から優れたNIEホームページを考察すると、
全国紙では「学ぼう産経新聞」が該当します。2000年ぐらいまで産経新聞社のNIEに対する関心はあまり高くなかったように思われますが、現在では全国紙の中で最も充実しているNIEホームページになると思われます。
地方紙では東京新聞社公式サイト「『TOKYO Web』内の『NIEのページ』」が該当します。内容も充実していますが、「新聞切り抜き作品コンクール」もあります。
日本のNIEを最初に始めたとされる茨城新聞社の「しんかつ応援サイト『たのしん部(ぶん)』」が内容も豊富で工夫があり面白いです。