第16回 日本新聞協会NIEホームページを探るⅡ「新聞各社のNIEページ」考察⑥九州地方
新聞各社のNIE推進体制
【九州地方】
福岡県
西日本新聞社 ①こどもタイムズ
https://www.nishinippon.co.jp/category/kyushu/kodomo/
②西日本こども記者WEB
読売新聞西部本社 なし
佐賀県
佐賀新聞社 ①こども佐賀新聞Web版
https://www.saga-s.co.jp/category/childnp
②佐賀新聞LiVE NIESAGA
https://www.saga-s.co.jp/subcategory/NIEsaga
長崎県
長崎新聞社 ながさきしんぶんジュニア版メクル meQru
https://www.nagasaki-np.co.jp/feature/meqru/
熊本県
熊本日日新聞社 熊日ホームページ 新聞を生かす(NIE・NIB)
https://corporate.kumanichi.com/service/contribution/shinbunkatsuyo/
大分県
大分合同新聞社 大分合同新聞のNIEページ
http://www2.oita-press.co.jp/nie/
宮崎県
宮崎日日新聞社 宮日こども新聞
https://www.the-miyanichi.co.jp/special/kodomo/
夕刊デーリー社 なし
鹿児島県
南日本新聞社 みなみEdu
南海日日新聞社 なし
沖縄県
沖縄タイムス社 新聞で学ぼう 沖縄タイムスNIE
https://press.okinawatimes.co.jp/
琉球新報社 琉球新報 NIEルーム
宮古毎日新聞社 なし
九州地方の新聞社は13で、NIEホームページが開設されているのは9社です。割合は69%です。
①教育関係者の参考になる。
②児童・生徒の参考になる。
③主催NIEコンクールがある。
④親・市民などの参考になる。
という視点から優れたNIEホームページを考察すると、
熊本日日新聞社の「熊日ホームページ 新聞を生かす(NIE・NIB)」が該当します。NIBのBはBUSINESSなのでしょうか。ビジネスは経済行為を指します。社会人に新聞を読んでもらう試みでしょうか。「熊日新聞コンクール」もあります。熊本日日新聞社は1990年代から積極的にNIEを取り組んできました。