第18回 日本新聞協会NIEホームページを探るⅢ「都道府県NIE推進協議会のウェブサイト」①地方ごとのウェブサイト開設状況
各地のNIE推進協議会ウェブサイト
【北海道・東北地方】 0/7 0%
北海道NIE推進協議会 なし
青森県NIE推進協議会 なし
岩手県NIE推進協議会 なし
宮城県NIE推進協議会 なし
秋田県NIE推進協議会 なし
山形県NIE推進協議会 なし
福島県NIE推進協議会 なし
【関東地方】 4/7 57%
茨城県NIE推進協議会 なし
栃木県NIE推進協議会 なし
群馬県NIE推進協議会 あり
群馬県NIE推進協議会 あり
埼玉県NIE推進協議会 あり
https://www.facebook.com/Niesaitama/
東京都NIE推進協議会 あり
神奈川県NIE推進協議会 あり
http://www.kanagawa-shimbun.jp/nie/
千葉県NIE推進協議会 なし
【北陸・中部地方】 2/9 22%
山梨県NIE推進協議会 なし
静岡県NIE推進協議会 なし
長野県NIE推進協議会 あり
https://www2.shinanoji.net/nie/
愛知県NIE推進協議会 なし
岐阜県NIE推進協議会 なし
新潟県NIE推進協議会 あり
https://www.niigata-nippo.co.jp/feature/nie-niigata
富山県NIE推進協議会 なし
石川県NIE推進協議会 なし
福井県NIE推進協議会 なし
【近畿地方】 3/7 43%
三重県NIE推進協議会 なし
京都府NIE推進協議会 なし
大阪府NIE推進協議会 なし
兵庫県NIE推進協議会 あり
https://www8.kobe-np.co.jp/nie/hyogo/
奈良県NIE推進協議会 あり
https://narakennie.amebaownd.com/
滋賀県NIE推進協議会 なし
和歌山県NIE推進協議会 あり
【中国・四国地方】 4/9 44%
岡山県NIE推進協議会 なし
広島県NIE推進協議会 あり
鳥取県NIE推進協議会 あり(日本海新聞公式サイト内NIEページ)
https://www2.nnn.co.jp/sp/nie/
島根県NIE推進協議会 あり(山陰中央日報公式サイト内NIEページ)
https://www.sanin-chuo.co.jp/page/nie/
山口県NIE推進協議会 なし
徳島県NIE推進協議会 なし
香川県NIE推進協議会 なし
愛媛県NIE推進協議会 あり
https://www.ehime-np.co.jp/online/hiroba/nie_ehime/
高知県NIE推進協議会 なし
【九州地方】 3/8 38%
福岡県NIE推進協議会 なし
佐賀県NIE推進協議会 なし
長崎県NIE推進協議会 なし
熊本県NIE推進協議会 なし
大分県NIE推進協議会 なし
宮崎県NIE推進協議会 あり
鹿児島県NIE推進協議会 あり
沖縄県NIE推進協議会 あり
https://sites.google.com/view/nieokinawa/
全国を6つに分けての地方ごとの都道府県NIE推進協議会のウェブサイト開設の状況についてまとめます。
【北海道・東北地方】 0/7 0%
【関東地方】 4/7 57%
【北陸・中部地方】 2/9 22%
【近畿地方】 3/7 43%
【中国・四国地方】 4/9 44%
【九州地方】 3/8 38%
近畿地方以西を西日本とすると、東日本は6/23で26%の開設割合、西日本は10/24で42%の開設割合になります。西日本が優勢で若干西高東低の傾向が見られます。
鳥取県NIE推進協議会のウェブサイトは日本海新聞公式サイト内NIEページと同じで、島根県NIE推進協議会のウェブサイトは山陰中央日報公式サイト内NIEページと同じです。各都道府県に設置されているNIE推進協議会のウェブサイトが新聞社のNIEページと同様というのには問題がないのでしょうか。
全国の開設割合は、16/47で34%になります。約3割でしょうか。
北海道・東北地方は面積が広いので、よりウェブサイトでの情報がNIE実践者やNIE推進協議会の関係者にはメリットが多いと思われますので開設が0とは少し驚きです。