第32回 ニュースリテラシー・シチズンシップを学ぶⅠNIEの基礎
ここからは、学びの未来研究所の「教育に新聞を」を活用して、紙でもデジタルでもニュースリテラシー・シチズンシップを学ぶいくつかの方法を提示したいと思います。
教育に新聞を
https://www.manabinomirailab.com/nie
今回はNIEの基礎を考えます。
NIEの基礎
https://www.manabinomirailab.com/nie-1
NIEとは何か
NIEの原点はジョセフ・彦であった

NIEの原点をジョセフ・彦にする考えは他にはないと思われます。私は、2006年2月1日NHKで放送された「その時歴史が動いた」で、1864年6月28日、日本で最初の新聞「新聞誌」を発行したジョセフ・彦はその中で「童子之輩にも読なんことを欲す」と記していました。この記述がその根拠です。
なぜNIEを進めるのか
NIEでどんな学力が身につくか
門脇厚司氏は一連の著作の中で「社会力」を育成することを提起しています。この「社会力」について「社会の運営に積極的に関わろうとする態度や、よりよい社会をつくろうとする意欲を含み、さらには、よりよい社会を構想する能力や、構想した社会を実現していくことができる諸々の資質や能力のもとを意味させている。」と述べています。
この「社会力」は「シチズンシップ」と同義に捉えることができるのではないでしょうか。
もう一度NIEの原点に振り返ることは意味のあることではないでしょうか。