第9回 日本新聞協会NIEホームページを探るⅠ「NIEニュース」⑨紙とデジタル、特性をどう生かす
NIEニュース102号(2023年7月15日発行)
https://nie.jp/publication/pdf/ver_102.pdf
【フロントページ】
特集「紙とデジタル-媒体特性を生かすNIE」
まず、特集「紙とデジタル-媒体特性を生かすNIE」寄稿の意図が書かれています。
「GIGAスクール構想の下、小中学校で1人1台の端末配備が実現する中、紙もデジタルも活用するNIE像を探った。NIE全国大会松山大会実行委員会会長から考察を、小中高先生方から実践報告を寄せていただいた。」
愛媛県NIE推進協議会会長・NIE全国大会松山大会実行委員長
馬越吉章氏
「重要なのは批判的思考」の見出しで以下のように述べられています。
「紙の新聞のメリットは、政治や経済、地域の旬な話題などの幅広い内容が、記者の目や経験というフィルターを通して、一覧でリアルに、そして正確に獲得できる。常に一定量の話題が提供され、子どもの興味・関心の『種』が随所にある。一方、「ICT」のメリットは、ピンポイントで深堀が可能な『検索エンジン』機能にある。探究的な学びに効果的であり、成果を花開かせ実を結ばせる可能性は大きい。」
「デメリットとしては、紙の新聞を使った学びでは、記事に載った情報を深く掘り下げるのに限界があることである。ICTの学びは、興味・関心のある分野に偏り、受け取る情報が限定しまう場合がある。」
「最も危惧される点は、膨大な情報の真偽にかかる点である。見抜くために『批判的思考』を育てることは重要な位置づけとなろう。また、ICT記事の使用については児童生徒の健康面にも配慮すべきである。」
「紙でもデジタルでもニュースリテラシー・シチズンシップを育てる」研究に取り組む私にとっては大変参考になった寄稿文でした。
【2~3頁】
「子どもも、教員も、紙に触れて」
燕市立大関小学校校長 大竹正宏氏
「検索機能を調べ学習に」
坂井市立坂井中学校教諭 新郷瑠那氏
「電子新聞で主権者育成」
東京都立清瀬高等学校主任教諭 小松純氏

『朝日新聞デジタル』ののちゃんのNIE 1999年3月16日より




自作インターネットホームページ「インターネットNIE」(2000年1月1日~2014年1月13日)
フロントページの一部