第6回 日本新聞協会NIE第一専門部会編『私は「新聞」です。』ガイドブック1~3(1990年~1992年)の発行
日本新聞協会NIE委員会はNIEを進めていくために、東京NIE委員会のパイロットプランを実行すると共に、先生方に新聞を深く理解して頂くために、ガイドブック・シリーズ『私は「新聞」です。』(1990年~1992年)の発行にも取り組んでいました。それ以前の小学校社会科では第3次産業を取り上げることはありませんでした。1989年に「小学校学習指導要領」が改定され、5年生の社会科では第3次産業として「通信」「運輸」が加わり、その後改訂された教科書で「通信」ではテレビか新聞を選択して記載、「運輸」では宅配分などが記載されるようになりました。ちなみにこの時の大きな改定は、1・2年生の社会・理科がなくなり生活という新しい教科が誕生しました。ですから、この時期に日本新聞協会が具体的に取り組み始めたNIEは小学校5年社会科の「情報」単元と直接繋がるもので、この時期発行された『私は「新聞」です。』は時期を得たと捉えることができました。
私も新聞に精通しているわけではなかったので、3冊の発行からとても多くのことを学びました。それぞれの内容をご紹介致します。日本新聞協会NIE第一専門部会は編集関係の方々で構成されていました。編集委員の方も含まれ、確かこの時の部会長は毎日新聞編集委員の野口元氏だったと記憶しています。
日本新聞協会NIE第一専門部会編『私は「新聞」です。』1(1990年)より
1.新聞ができるまで
記者が取材し原稿を書くことから始まって、多くの人の手を経て紙面ができ、印刷され読者の手に届くまでの一連の流れをやさしくまとめたものです。紙面づくりを担当する編集局の組織や仕事の仕組み、ニュースの考え方も平易に説明しています。
2.新聞の文章の特徴と記事の構成
新聞の文章は簡明で必要な内容がきちんと入っていること、読みやすく書かれていることが特徴です。そのための工夫や記者としての避けなければいけない基本的な点を、具体例をもって説明します。
3.いろいろな記事と紙面
実際の紙面を思い浮かべながら、形式や内容からみた記事の種類や1ページごとの紙面の性格を説明しています。一口に新聞と言っても、実に多彩な紙面づくりと記事の工夫がされていることが分かります。
4.新聞写真の話
いわゆる新聞写真には、事件・事故から料理やファッションなど多彩な写真が含まれます。こうした新聞写真の役割・特徴を説明するとともに、1枚の写真が新聞に掲載されるまでのあれこれを説明していきます。
5.新聞の歴史
世界最古の日刊新聞は17世紀のドイツに生れましたが、我が国最初の日刊新聞が発刊されたのは1871年です。しかし、大部数を誇る日刊紙の出現は20世紀まで待たなければなりませんでした。新聞の草創期から今日までの歩みを、激動する社会変化の中で明らかにしています。
日本新聞協会NIE第一専門部会編『私は「新聞」です。』2(1991年)より
1.新聞の役割、使命
新聞は「事実」を分かりやすく、簡潔に報道するだけでなく、解説や論評も掲載します。自由な報道、論評を展開していくためには経営の安定も欠かせません。
2.新聞の取材
新聞の「報道」とは切り離せない「取材」について、「取材」の原点ともいえるインタビューの名手たちのことばから考えてみます。また、記者たちはどのように取材のコツを習得していくのか、取材で大切なことは何か、についても具体的に解説しています。
3.新聞と通信社
新聞には、通信社が取材した記事も掲載されています。なぜ、通信社が生まれたのか、内外の通信社の歴史や現状について説明しています。
4.新聞のレイアウト
「整理記者」をご存じでしょうか。ここでは押し寄せるニュースをさばき、日々の紙面を作りあげている整理記者の仕事を紹介します。
5.記者の原稿が本社に届くまで
では、記者が書いた原稿は、どのように新聞社に届けられるのでしょうか。ここではスピードを競い合った“送稿”の歴史を追います。
6.新聞を作る技術
このようにして集められたニュースも、紙面に印刷されなければ皆さんの手元に届けることが出来ません。記事が「新聞」になるまでを、歴史をまじえながらご紹介します。
日本新聞協会NIE第一専門部会編『私は「新聞」です。』3(1992年)より
1.メディアとしての新聞の特性
新聞が持つ特性をテレビやラジオと一部比較しながら説明します。
2.新聞の倫理
「新聞倫理綱領」「新聞販売綱領」「新聞広告倫理綱領」を分かりやすく説明しています。
3.報道と人権
報道のあり方と人権への配慮について分かりやすく説明しています。
4.新聞社の紙面審査機能
紙面審査のポイント、各社の紙面審査機構について紹介しています。
5.読者応答
新聞社には読者からの問い合わせを、専門的に応答する部門があります。そこで働く人たちをご紹介します。
6.新聞の用字用語
読者に読みやすく、分かりやすい記事を届けるために、用字用語について日々、努力を重ねています。
7.新聞の流通組織
新聞が正確に読者に届くまでの仕組みを紹介します。
8.新聞広告について
新聞広告の歴史、特性、種類、料金などについて説明します。
<資料集>グラフで見る新聞
①日本の新聞社 ②報道各社の海外取材網 ③日本に常駐する外国人記者 ④信頼される「新聞」 ⑤新聞の総発行数と世帯数 ⑥新聞販売店の従業員総数 ⑦宅配・即売・郵送別の比率 ⑧新聞用紙の生産国と消費国 ⑨新聞用紙の国内生産量 ⑩新聞・通信社の職種別従業員数 ⑪女性記者の活動領域広がる ⑫媒体別にみた広告費 ⑬増え続けるオフセット輪転機 ⑭新聞社の総売上高
小学校5年生社会科の「通信」単元だけでなく、これからNIEを始めようとする小学校から大学までのすべての教師にとって「新聞」を理解する貴重な冊子であったと認識していました。