第10回 オールドメディアの書籍とネットのYouTubeとのコラボレーション
オールドメディアはインターネット以前に主流を占めていた伝統的なメディアを指します。印刷メディア、ラジオ、テレビなどです。書籍は印刷メディアですが、その書籍がラジオで紹介され、そのラジオ番組がYouTubeで紹介されるという、書籍とYouTubeのコラボレーションについて述べます。
2025年3月25日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)について、東京地方裁判所が宗教法人法に基づく解散命令の決定をしました。
統一教会の問題を追究していたジャーナリストの鈴木エイト氏が『統一教会との格闘、22年』(角川新書、2025年3月)を出版しました。

書籍の帯には次のような言葉が書かれていました。
「自分がやらなければ誰がやるのか」
教団の尾行・監視
繰り返される脅迫、おびえる家族
政治家による妨害取材etc.
それでも、報じ続けた-
徒手空挙で教団を追い続けたジャーナリストが取材の内幕を赤裸々に記す
YouTubeの「大竹まこと ゴールデンラジオ」で筆者の鈴木エイト氏との対談の様子を聞くことができました。
『統一教会との格闘、22年』【ゲスト:鈴木エイト】2025年3月25日(火)大竹まこと 小島慶子 鈴木エイト 【大竹メインディッシュ】
https://www.youtube.com/watch?v=bFu9y0YQMdk&list=LL&index=13&t=27s
2025年4月13日(日)~10月13日(月)2025年日本国際博覧会(大阪・関西万国博覧会)が開催されます。開催経費が高額になった、パビリオンが完成していない、入場券が売れない、交通手段が整備されていない、学校で引率する子どもたちの見学の準備が不十分、熱中症対策が不十分、メタンガスの危険があるのでは、食事の値段が高い、大屋根リングが国産材ではなく建設に高額な費用などなど問題点が多く指摘されています。
問題点を指摘していたノンフィクションライターの松本創氏が編著『大阪・関西万博「失敗」の本質』(ちくま新書、2024年)を出版しました。

書籍の帯には次のように書かれていました。
【なぜこんな事態になったのかを徹底検証!】
すでに手を引いた!?電通、吉本興業/軟弱地盤にガス爆発……工事を阻む悪条件/経済効果は「正しく」算出されているか/誰が、なぜ、夢洲を会場に選んだか/大阪を縛る1970年万博と湾岸カジノの未来
誤算を認めないニッポンの縮図
YouTubeの「大竹まこと ゴールデンラジオ」で編著者の松本創氏との対談の様子を聞くことができました。
理念ナシ 仕切り屋不在 工事遅延 なぜ最悪の事態のまま大阪関西万博は突き進んだか?政治、建築、メディア、財政、歴史の観点から分析【ゲスト:松本創】2025年2月12日(水)大竹まこと 松本創 水谷加奈 【大竹メインディッシュ】
https://www.youtube.com/watch?v=MusUtneyhLg&list=LL&index=10
オールドメディアの書籍とネットのYouTubeのコラボレーション、とても面白かったです。