第21回 日本新聞協会NIEホームページを探るⅤ「NIE実践報告書」(PDFデータでダウンロード可能)
NIE実践報告書(PDFデータでダウンロード可能)
https://nie.jp/report/pamflet/
各都道府県にあるNIE推進協議会では、毎年『NIE実践報告書』を出しています。私が初めてその実践報告書に発表したのは、東京NIE推進委員会(東京NIE推進協議会の前身)の報告書(1990年度)でした。当時は東京でしかNIEの組織はありませんでした。
この時の報告書での執筆については、前回の連載「日本のNIE原点における風景を探る(7)-1985年~2000年日本新聞協会・新聞社の資料と私の執筆・発表資料から見えてきたもの-」第7回 私のNIE起点になる授業 5年生「新聞と友だちになろうPART1」(1989年)6年生「新聞と友だちになろうPART2」(1990年)を参照して下さい。
当時、この報告書を使って発表するにはコピーをとり、印刷し、配布する準備をしなくてはなりませんでしたが、2014年度からは「NIE実践報告書」がデジタル化されているのでそこを参照しながら報告ができ見ることもできます。
全ての都道府県NIE推進協議会のものがPDFデータでダウンロード可能な報告書にはなっていませんが大きな進化です。
2014年度~2023年度までの10年間の報告書がPDFデータでダウンロード可能になっています。
三重県、秋田県、静岡県、大分県、千葉県、宮城県、兵庫県、沖縄県、京都府、愛媛県の報告書が提示されています(2023年度は千葉県、静岡県、京都府、兵庫県、愛媛県、沖縄県がダウンロード可能です)。
各都道府県NIE推進協議会のホームページ開設数が16で約30%です。この「NIE実践報告書」がPDFデータでダウンロード可能な都道府県は10年間で10の約20%です。
さらなるデジタル化を望みます。